バシャール・ペーパーバック4 肯定的な感情の方の焦点となるものは、ひとつの言葉で表せると思います。エキサイトメント、「ワクワクする」気持ちです。この「ワクワク」は、みなさんの肉体レベルでの存在そのものを表す略語だと思ってください : バシャールの学校 肯定的な感情の方の焦点となるものは、ひとつの言葉で表せると思います。エキサイトメント、「ワクワクする」気持ちです。この「ワクワク」は、みなさんの肉体レベルでの存在そのものを表す略語だと思ってください。以上、バシャール (著), ダリル・アン... 2013.01.09 バシャール・ペーパーバック4
バシャール・ペーパーバック4 みなさんは、(疑うとき)信頼を百パーセント否定的なほうに置いているだけです。ですから百パーセント信頼を始めてくださいというときに、(中略)否定的なほうに置いていた信頼、現実を、肯定的なほうに移せばいいだけです : バシャールの学校 みなさんは、(疑うとき)信頼を百パーセント肯定的な方に置かないで、信頼を百パーセント否定的なほうに置いているだけです。ですから百パーセント信頼を始めてくださいというときに、(中略)否定的なほうに置いていた信頼、現実を、肯定的なほうに移せばい... 2013.01.09 バシャール・ペーパーバック4
バシャール・ペーパーバック4 この文明では「憎しみ」が「愛」の反対語だと思われていますが、それは愛の反対側ではあっても、反対語ではありません。真の愛の反対語は「罪悪感」です。(中略)自分自身の存在そのものを否定するような罪悪感のことです。 : バシャールの学校 この文明では「憎しみ」が「愛」の反対語だと思われていますが、それは愛の反対側ではあっても、反対語ではありません。真の愛の反対語は「罪悪感」です。私のいう罪悪感とは、なにかバランスが崩れたときに、それを直さなければいけないというところからくる... 2013.01.09 バシャール・ペーパーバック4
バシャール・ペーパーバック4 否定的なことが起きて、そのバランスを取ろうと思うとき、自分に否定的なものが返ってくる必要はないのです。意識的にバランスを取り、肯定的な行動を取ることによって、そのエネルギーのバランスが取れます。 : バシャールの学校 否定的なことが起きて、そのバランスを取ろうと思うとき、自分に否定的なものが返ってくる必要はないのです。意識的にバランスを取り、肯定的な行動を取ることによって、そのエネルギーのバランスが取れます。以上、バシャール (著), ダリル・アンカ (... 2013.01.08 バシャール・ペーパーバック4
バシャール・ペーパーバック4 「自分が与えたものは、自分に返ってくる」。これを”カルマ”と呼んでいる人もたくさんいますが、カルマはみなさんを判断する”業”ではないのです。罰ではありません。エネルギーのバランスを取る、ということなのです。 : バシャールの学校 基本の二つ目は、「自分が与えたものは、自分に返ってくる」ということです。これを”カルマ”と呼んでいる人もたくさんいますが、カルマはみなさんを判断する”業”ではないのです。罰ではありません。エネルギーのバランスを取る、ということなのです。以上... 2013.01.08 バシャール・ペーパーバック4
バシャール・ペーパーバック4 ある出来事、事象というものはすべて中立です。怖れをもって対処していれば、より怖れを招くことになります。怖れと反対の愛をもっていろいろなものに接していれば、より愛を自分の方にひきつけることになります。 : バシャールの学校 ある出来事、事象というものはすべて中立です。怖れをもって対処していれば、より怖れを招くことになります。怖れと反対の愛をもっていろいろなものに接していれば、より愛を自分の方にひきつけることになります。以上、バシャール (著), ダリル・アンカ... 2013.01.08 バシャール・ペーパーバック4
バシャール・ペーパーバック4 みなさんが存在する価値がなければ、最初から存在していません。無限の創造者は、意味のないものは創らないからです。みなさんが今存在しているとすれば、無限の創造者の目から見れば、みなさんにはなにか価値があるのです。 : バシャールの学校 みなさんが存在する価値がなければ、最初から存在していません。なぜなら、無限の創造者は、意味のないものは創らないからです。みなさんが今存在しているとすれば、無限の創造者の目から見れば、みなさんにはなにか価値があるのです。以上、バシャール (著... 2013.01.08 バシャール・ペーパーバック4
バシャール・ペーパーバック4 この世界で一番大きな怖れは「自分の存在は本当は無価値である」という無価値観です。(中略)自分がこのまま生き残っていくために、なにかをしなければ自分の生き残る存在価値はない、と考えています。 : バシャールの学校 この世界で一番大きな怖れは「自分の存在は本当は無価値である」という無価値観です。自己否定が、この文明の中で一番大きく見えます。自分がこのまま生き残っていくために、なにかをしなければ自分の生き残る存在価値はない、と考えています。以上、バシャー... 2013.01.08 バシャール・ペーパーバック4
バシャール・ペーパーバック4 感情表現とは、自分が無限のものとつながっている、ということを知ることです。そして自分自身でつくりあげた自分という存在を、どの一部も抑圧することなく、フルに表現することです。 : バシャールの学校 感情表現とは、自分が無限のものとつながっている、ということを知ることです。そして自分自身でつくりあげた自分という存在を、どの一部も抑圧することなく、フルに表現することです。以上、バシャール (著), ダリル・アンカ (著), 関野直行 (翻... 2013.01.08 バシャール・ペーパーバック4
バシャール・ペーパーバック4 モノを否定したり、捨てたりすることで、進化できるわけではないのです。それを包容する、含有する、統合することによって、進化していきます。分離が少なくなることによって、より統合されていくわけです。 : バシャールの学校 モノを否定したり、捨てたりすることで、進化できるわけではないのです。それを包容する、含有する、統合することによって、進化していきます。分離が少なくなることによって、より統合されていくわけです。以上、バシャール (著), ダリル・アンカ (著... 2013.01.08 バシャール・ペーパーバック4
バシャール・ペーパーバック4 みなさんが体験するいろいろな出来事、事象は、本来すべて中立なのです。その事象の中にある意味は「こういったことが起きたら、それはこういう意味なのだ」とみなさんが前から教えられている部分からきています。 : バシャールの学校 みなさんが体験するいろいろな出来事、事象は、本来すべて中立なのです。どんな状況も、その中に本質的な意味はありません。その事象の中にある意味は「こういったことが起きたら、それはこういう意味なのだ」とみなさんが前から教えられている部分からきてい... 2013.01.07 バシャール・ペーパーバック4
バシャール・ペーパーバック4 みなさんが創造している現実、そのすぐ下にあるのが先程いった三つ、観念と感情、そして思考パターンです。その三つのどれかを変えると、自分の創り出した人生の現実はすぐ変わります。 : バシャールの学校 みなさんが創造している現実、そのすぐ下にあるのが先程いった三つ、観念と感情、そして思考パターンです。その三つのどれかを変えると、自分の創り出した人生の現実はすぐ変わります。以上、バシャール (著), ダリル・アンカ (著), 関野直行 (翻... 2013.01.07 バシャール・ペーパーバック4