観念

ワクワク・ブログ

自分が持っている観念を知ることが一番大事です。それによってどういう行動を起こせばいいか分かるからです。現実だと思い込んでいるものの多くは、単なるひとつの「ものの見方」にしかすぎません。 by バシャール

ですからみなさんのイマジネーションを使って、この物理的現実に関して自分がどんな観念を持っているかを知ることが大切です。それによって、どういう行動を起こせばいいかが分かります。みなさんがまぎれもない現実だと思い込んでいるものの多くは、そう教え...
ワクワク・ブログ

完全な意識は観念と感情と思考パターンという三つの物理的現実に分かれる。そして観念が感情を、感情が思考パターンを創り出し、思考パターンが最終的に実際の現実を創る。 by バシャール

みなさんの性格のプリズムは、完全な意識を取り込んで、それをさまざまな異なる物理的現実に分けます。性格は「観念」「感情」、そして「思考パターン」の三つからできています。「観念」が「感情」を創り出します。「感情」が「思考パターン」を創り出します...
ワクワク・ブログ

みなさんのまわりにある現実は、すべてみなさんのイマジネーションから創られています。イマジネーションの次元には、「現実はこうあるべきだ」というイメージ(観念)があります。 by バシャール

みなさんのまわりにある現実は、すべてみなさんのイマジネーションから創られています。想像力とは、みなさんのまわりの物理的現実を創る設計図のようなものです。想像力の中にある観念によって、みなさんがどのようなタイプの物理的現実を体験するかが決まり...
ワクワク・ブログ

ときにはその潜在意識で選択をしていることがありますが人生はすべて選択です。自分の中にある一番強い観念が実現するような状況を、まわりに引き起こす傾向があります。 by バシャール

人生はすべて選択です。(中略)ときにはその潜在意識で選択をしていることがありますが(中略)自分の中にある一番強い観念が実現するような状況を、まわりに引き起こす傾向があります。以上を、バシャール (著), ダリル・アンカ (著), 関野直行 ...
ワクワク・ブログ

遠くの私たちの文明からみなさんを見ていると、みなさんの内面には非常にたくさんの観念、先入観があって、本当の自分を生きるということをあまりしていないように見えます。 by バシャール

遠くの私たちの文明からみなさんを見ていると、みなさんの内面には非常にたくさんの観念、先入観があって、本当の自分を生きるということをあまりしていないように見えます。以上を、バシャール (著), ダリル・アンカ (著), 関野直行 (翻訳)『バ...
ワクワク・ブログ

この物質世界は信じている観念によってできているので、自分が完全ではないと思っていると同じような人を引き寄せるが、先になりたい自分になってしまえば、より簡単に望む人を引き寄せることができる by バシャール

この物質世界は、みなさんが信じている観念によってできている自分が完全ではないと思っているとき、やはり自分は完全ではないと思っている人をひきつける自分が個人として、こういうふうになりたいと思っている人になれば、その反映として、より簡単に自分が...
ワクワク・ブログ

自分の感情、観念、そして思考パターンを変えたとき、その瞬間から自分自身が体験する「現実」も変わります。今話しているのは、哲学の話ではありません。現実の、物理の原理なのです。 by バシャール

自分の感情、観念、そして思考パターンを変えたとき、その瞬間から自分自身が体験する「現実」も変わります。今話しているのは、哲学の話ではありません。現実の、物理の原理なのです。以上を、バシャール (著), ダリル・アンカ (著), 関野直行 (...
ワクワク・ブログ

ブループリント、そして思考パターンがどうであるかによって出てくる感情が決まり、自分自身の感情の使い方によって観念や思考パターンを自分の持っていきたい方向に変えていくことができる by バシャール

最初のブループリントがどうであるか、そして思考パターンがどうであるかによって、どんな感情が出てくるか決まります。(中略)自分自身の感情をよりクリアに、使いたい方向に使っていくことで、残りの観念や思考パターンを自分の持っていきたい方向に変えて...
ワクワク・ブログ

観念と思考パターンの使い方次第で、感情をポジティブに変えていくことができます。思考パターンは、私達の感情を、現実世界にいかに使うかのフィルターになります。 by バシャール

観念と思考パターンの使い方次第で、感情をポジティブに変えていくことができます。思考パターンは、私達の感情を、現実世界にいかに使うかのフィルターになります。以上を、バシャール (著), ダリル・アンカ (著), 関野直行 (翻訳)『バシャール...
ワクワク・ブログ

観念は現実の青写真のようなもので、感情はそれらを実現化するためにあり、思考パターンは、いかにそれを実現するか、個人個人のスタイルによって、どんな出来事を起こしていくか決めます。 by バシャール

観念というのは、ちょうど現実の青写真のようなものです。そして、感情が青写真を活性化し、思考パターンが、その設計図に従って、現実に実現化します。ですから、観念が一番最初の概念です。感情はそれらを実現化するためにあり、思考パターンは、いかにそれ...
ワクワク・ブログ

自分の中の一番強い観念、先入観念が、意識的であろうが無意識的であろうが、同じ内容の現実をひきつけます。なぜならば、一番強い観念が、一番強い波動だからです。 by バシャール

自分の中の一番強い観念、先入観念が、意識的であろうが無意識的であろうが、同じ内容の現実をひきつけます。なぜならば、一番強い観念が、一番強い波動だからです。以上を、バシャール (著), ダリル・アンカ (著), 関野直行 (翻訳)『バシャール...
ワクワク・ブログ

自分の中でどこかでこれをやらなくてはいけない、やめられないと思っている癖は、それがわかったら、なぜ自分が否定的なほうを選択しているのか、その最初の定義づけ、観念を見つけてください。 by バシャール

癖というのは、自分でこういう癖があると認識してしまったら、もう癖ではないのです。自分で知らないでやっているから癖なのです。わかってもまだやっているとしたら、自分の中でどこかでこれをやらなくてはいけない、やめられないと思っているからです。それ...