ブログ 否定的なものを否定するとき、それが困難をつくりだす バシャールのペーパーバック4の30ページには以下の様にあります。否定的な感情をいだくことは、べつに悪いことではありません。自分の人生の中に、困難をもたらすものではないのです。否定的なものを否定するとき、それが困難をつくりだします。否定的な感... 2015.10.22 ブログ
ブログ 自分の現実は自分が創造しているのだ、とわかれば、好きな人生を自分で創造していくことができる バシャールのペーパーバック4の25ページには以下の様にあります。自分の現実は自分が創造しているのだ、とわかれば、好きな人生を自分で創造していくことができます。ここまでを書いてあることを以下にまとめてみます。やるべきことは、否定的なほうに置い... 2015.10.21 ブログ
ブログ 否定的なほうに置いていた信頼を、肯定的なほうに移そう! バシャールのペーパーバック4の17ページには以下の様にあります。みなさんの怖れを自分から離してあげてください。そして自分自身の肯定的な面を信頼し始めてください。究極的な信頼、無限の信頼です。自分の望む現実から自分を遠ざける主たるものはやはり... 2015.10.19 ブログ
ブログ ほんの少しの自己否定でもその人格全体を抹殺することができてしまう バシャールのペーパーバック4の16ページには以下の様にあります。真の愛の反対語は「罪悪感」です。(中略)自分自身の存在そのものを否定するような罪悪感のことです。どんなに小さな「罪悪感」だとしても、です。ほんの小さな罪悪感でも、その人格全体を... 2015.10.17 ブログ
ブログ 愛の反対は自己否定 バシャールのペーパーバック4の16ページには以下の様にあります。この文明では「憎しみ」が「愛」の反対語だと思われていますが、それは愛の反対側ではあっても、反対語ではありません。真の愛の反対語は「罪悪感」です。私のいう罪悪感とは、なにかバラン... 2015.10.16 ブログ
ブログ 創造されたすべての存在に基本となるふたつのこと バシャールのペーパーバック4の14ページには以下の様にあります。創造されたすべての存在には、基本となるものは二つしかありません。これはみんなに共通なのですが、まずそのひとつは、「今みなさんは存在している」ということです。そして基本の二つ目は... 2015.10.14 ブログ
ブログ 怖れではなく愛をもって接すればより多くの愛をひきつける バシャールのペーパーバック4の14ページには以下の様にあります。怖れの持っているエネルギーは、非常に強いものです。みなさんはそれを理解していると思います。でも先程いったように、ある出来事、事象というものはすべて中立です。怖れをもって対処して... 2015.10.13 ブログ
ブログ 自分に対する無価値観からの自殺 バシャールのペーパーバック4の13ページには以下の様にあります。この世界で一番大きな怖れは「自分の存在は本当は無価値である」という無価値観です。自己否定が、この文明の中で一番大きく見えます。自分がこのまま生き残っていくために、何かをしなけれ... 2015.10.09 ブログ
ブログ 感情表現とは バシャールのペーパーバック4の12ページには以下の様にあります。感情表現とは、自分が無限のものとつながっている、ということを知ることです。そして自分自身でつくりあげた自分という存在を、どの一部も抑圧することなく、フルに表現することです。感情... 2015.10.09 ブログ
ブログ 人格は人工的なもの バシャールのペーパーバック4の8-9ページを参考にまとめてみます。人格の三側面(観念、感情、思考パターン)のうち感情の部分が出来事を実現化するためのほとんどのエネルギーをその中に含んでいる。観念と思考パターンの使い方次第で、感情をポジティブ... 2015.10.08 ブログ
ブログ 人格の三側面「観念」「感情」「思考パターン」の機能 バシャールのペーパーバック4の7-8ページには以下の様にあります。みなさんの人格も三つの側面を持っています。「観念」「感情」そして「思考パターン」。この三つです。観念というのは、ちょうど現実の青写真のようなものです。そして、感情が青写真を活... 2015.10.07 ブログ
ブログ 意識と人格 意識と人格についてバシャールのペーパーバック4の6-7ページに書いてあることをまとめてみます。すべての個人は、意識が人工的に創り上げている。本来のあなたは、肉体的な存在ではない。この物理的な次元は、私達の意識が表現できるほんの一部。意識がこ... 2015.10.06 ブログ