ワクワク・ブログ (目標達成のための)訓練や鍛錬は、本当にあなたが自分の波動と合ったこと、本当にあなたのやりたいと思ったことをやっている時には、苦しみなどはなく、本当に楽しむことができます。 by バシャール あなたのいっている訓練、鍛錬というのは、本当にあなたが自分の波動と合ったこと、本当にあなたのやりたいと思ったことをやっている時には、苦しみなどというものはなく、本当に楽しめるということなのです。以上を、バシャール (著), ダリル・アンカ ... 2023.07.31 ワクワク・ブログ
ワクワク・ブログ もし変化することに苦しみがともなっているとすれば、それはその変化からくる苦しみではなく、その変化に抵抗していることからくる苦しみです。 by バシャール もし変化することに苦しみがともなっているとすれば、それはその変化からくる苦しみではなく、その変化に抵抗していることからくる苦しみです。 : バシャール ゴールドよりほーって感じですね。変化することへの苦しみとは、変化そのものから来る苦しみで... 2019.08.06 ワクワク・ブログ
ヒマラヤ聖者のいまを生きる知恵 苦しみはどうして生まれたのでしょうか。実は神といわれる存在は、だれにも罰を下しません。自分の心が自分を苦しめているだけなのです。 :『ヒマラヤ聖者のいまを生きる知恵』より 苦しみはどうして生まれたのでしょうか。実は神といわれる存在は、だれにも罰を下しません。自分の心が自分を苦しめているだけなのです。以上を、ヨグマタ 相川圭子 (著)『ヒマラヤ聖者のいまを生きる知恵 (PHP文庫)』152ページより引用させてい... 2017.10.08 ヒマラヤ聖者のいまを生きる知恵
ヒマラヤ聖者のいまを生きる知恵 人は宇宙的な愛を失い、欲が始まったところから、苦しみが始まります。 :『ヒマラヤ聖者のいまを生きる知恵』より 人は宇宙的な愛を失い、欲が始まったところから、苦しみが始まります。以上を、ヨグマタ 相川圭子 (著)『ヒマラヤ聖者のいまを生きる知恵 (PHP文庫)』90ページより引用させていただきました。ここまでを以下にまとめてみます。心にはプラスとマイ... 2017.09.24 ヒマラヤ聖者のいまを生きる知恵
あの世に聞いた、この世の仕組み (中略)洗脳から逃れ、現実世界に戻るにはどうしたらいい? 苦しみから解放され、幸せに満たされるにはどうしたらいい? 何もするな。 「えっ?」 何もしないことだよ。 : 雲 黒斎著『あの世に聞いた、この世の仕組み』 雲 黒斎さん著の『あの世に聞いた、この世の仕組み』という本に(中略)洗脳から逃れ、現実世界に戻るにはどうしたらいい? 苦しみから解放され、幸せに満たされるにはどうしたらいい?何もするな。「えっ?」何もしないことだよ。とあります。まあこの本は... 2014.01.21 あの世に聞いた、この世の仕組み
もっと あの世に聞いた、この世の仕組み おまえが真実に気づけたら、「苦しみがある(思いどおりにならない)」というそのことに、この世が存在する素晴らしさを知ることになるだろう。: 雲 黒斎著『もっと あの世に聞いた、この世の仕組み』kindle版をバシャール的に読む 雲 黒斎さん著の『もっと あの世に聞いた、この世の仕組み』という本によると、いや、おまえが真実に気づけたら、「苦しみがある(思いどおりにならない)」というそのことに、この世が存在する素晴らしさを知ることになるだろう。とあります。以前の記事(... 2013.11.19 もっと あの世に聞いた、この世の仕組み
あっという間に奇跡が起きちゃう魔法の本 すべての苦しみは、執着する事から始まります。私達が苦しみから解き放たれ、自由に生きる為には、執着を手放す事が必要です。 :『あっという間に奇跡が起きちゃう魔法の本』 すべての苦しみは、執着する事から始まります。私達が苦しみから解き放たれ、自由に生きる為には、執着を手放す事が必要です。ソフィア・エムート (著) 『あっという間に奇跡が起きちゃう魔法の本 ―手にとった瞬間から幸せがやってくる!』P.34より... 2013.01.15 あっという間に奇跡が起きちゃう魔法の本
バシャール・ペーパーバック3 すべての痛み、苦しみ、病気は、自然な本来の自分になることに抵抗することから生まれてきます。自分自身が非常に疲れるのは、本当の自然な自分に一生懸命抵抗しているからです。 : バシャールの学校 すべての痛み、苦しみ、病気は、自然な本来の自分になることに抵抗することから生まれてきます。自分自身が非常に疲れるのは、本当の自然な自分に一生懸命抵抗しているからです。以上、バシャール (著), ダリル・アンカ (著), 関野直行 (翻訳)『... 2012.12.27 バシャール・ペーパーバック3
バシャール・ペーパーバック3 今まで何千年もの間の苦しみ、痛みは、自然な自分自身を忘れたところからやってきています。地球の文明が非常に発達して、いろいろなものを細分化してきたために、細かいところばかりに目がいくようになりました。 : バシャールの学校 今まで何千年もの間の苦しみ、痛みは、自然な自分自身を忘れたところからやってきています。地球の文明が非常に発達して、いろいろなものを細分化してきたために、細かいところばかりに目がいくようになりました。以上、バシャール (著), ダリル・アンカ... 2012.12.25 バシャール・ペーパーバック3
J.クリシュナムルティ著『瞑想』 思考が そのまわりにつくりだす空間には 愛がありません そのような空間は 人と人をへだてるものになります その空間のなかで ひとは何者かになろうとし 人生の闘いがおこり 苦しみや恐れがうまれます : 『瞑想』 思考が そのまわりにつくりだす空間には愛がありませんそのような空間は人と人をへだてるものになりますその空間のなかでひとは何者かになろうとし人生の闘いがおこり苦しみや恐れがうまれます以上、J.クリシュナムルティ (著), 中川吉春(翻訳)『瞑... 2012.06.28 J.クリシュナムルティ著『瞑想』
バシャール・ボット 苦しみは、状況に対して、頭のなかで「好ましくない」「不愉快」など、なんらかのレッテルを貼ると同時に作動します。 : エックハルト・トール 苦しみは、状況に対して、頭のなかで「好ましくない」「不愉快」など、なんらかのレッテルを貼ると同時に作動します。あなたは状況に抵抗し、その抵抗が状況を「個人的なもの」にしてしまい、リアクションする「わたし」の登場とあいなるわけです。以上、エッ... 2012.06.11 バシャール・ボット世界でいちばん古くて大切なスピリチュアルの教え
バシャール・ボット エゴは、苦しみに喜びを覚えます。エゴは状況や人にリアクションすることと、そこから生じる軋轢(あつれき)をとおして、肥大化しているのです。 : エックハルト・トール エゴは、苦しみに喜びを覚えるからです。エゴは状況や人にリアクションすることと、そこから生じる軋轢(あつれき)をとおして、肥大化しているのです。以上、エックハルト・トール (著), Eckhart Tolle (原著), あさり みちこ (翻... 2012.06.11 バシャール・ボット世界でいちばん古くて大切なスピリチュアルの教え