「自分はすでに豊かなのだ。必要なものはすべて手に入るのだ」と信じられるほど自分の波動を引き上げたとき、物理的な現実はさまざまな形の豊かさをあなたに映しだすことができます。 : バシャールの学校

「自分はすでに豊かなのだ。必要なものはすべて手に入るのだ」と信じられるほど自分の波動を引き上げたとき、物理的な現実はさまざまな形の豊かさをあなたに映しだすことができます。 : バシャールの学校

「自分はすでに豊かなのだ。必要なものはすべて手に入るのだ」と信じられるほど自分の波動を引き上げたとき、物理的な現実はさまざまな形の豊かさをあなたに映しだすことができます。

以上、ダリル・アンカ (著), 大空 夢湧子 (翻訳) 『BASHAR2006(バシャール2006)―バシャールが語る魂のブループリント』P.249より引用させていただきました。

意味づけでさえ中立であるとはバシャールの言葉ですが、先の記事豊かさの定義「『する必要のあることを、する必要のあるときにできること、能力』それが豊かさです。」でさえ、中立につけた色に過ぎないと思います。豊かさの数ある定義のうちのひとつに過ぎないのでしょう。

ではなぜその数ある豊かさの定義の中からこの引用した定義をバシャール達は選んだのか

それは、この定義がバシャール達の役に立ったからでしょう。

そして自分たちの役に立った定義だからこそ、私たちにこのようにして教えてくれるのでしょう。

豊かさの定義を「する必要のあることを、する必要のあるときにできること、能力」としたとき、容易に、自分はすでに豊かなのだと信じることができるのではないでしょうか。

MIL20079//1

コメント

タイトルとURLをコピーしました