「自分が意味を与えなければ、何の感情もわいてこない」ということです。意味が感情をひき起こします。意味を与えなければ、何の感情もわかないのです。 : バシャールの学校 – BASHAR2006(バシャール2006)より

「自分が意味を与えなければ、何の感情もわいてこない」ということです。意味が感情をひき起こします。意味を与えなければ、何の感情もわかないのです。 : バシャールの学校 – BASHAR2006(バシャール2006)より

「自分が意味を与えなければ、何の感情もわいてこない」ということです。
意味が感情をひき起こします。
意味を与えなければ、何の感情もわかないのです。

以上、ダリル・アンカ (著), 大空 夢湧子 (翻訳) 『BASHAR2006(バシャール2006)―バシャールが語る魂のブループリント』P.84より引用させていただきました。

これを家政婦のミタさんで考えてみると

ミタさんは命令を実行するだけで、命令自体に意味は与えていない。
ただ機械的に命令を実行しているだけだ。

だから何の感情も湧かない。

しかし、命令以外のことも言われるようになって、それがきっかけとなって過去を思い出す。
過去を思い出しただけならいいが、そこに申し訳ないなどの意味を与えたとき

見事にミタさんにも感情が生まれた。

その後も、ミタさんはいろんなことに意味づけをして感情を取り戻していく……。

そして感情というものは次に行動をひき起こすものなのだ。

MIL20053//1

コメント

タイトルとURLをコピーしました