量子論の核心にせまる 電子の干渉 電子はどこに発見されるかは「偶然」に決まる : 『みるみる理解できる量子論』より

以下、和田純夫 監修『みるみる理解できる量子論―相対論と並ぶ自然界の2大理論 摩訶不思議なミクロの世界 (ニュートンムック―サイエンステキストシリーズ)』P.58-59を参考にさせていただきました。

電子の二重スリット実験では
ひとつの電子の波がスリットの先では、二つの波として共存する
そして二つの波は干渉しあう

波が強め合って発見確率が高くなった場所には多くの電子が
逆に
波が弱めあって発見確率が低くなった場所にはより少ない電子が
到達し
スクリーン上に干渉縞が現れる

さらに、ある一つの電子がスクリーン上のどこに到達するかの予測は原理的に不可能。

電子の運動の未来は偶然に支配されており、正確に予測することは不可能なのだ。

MIL32036

コメント

タイトルとURLをコピーしました